のし餅の切り方・用意するもの

たぬをです。昨年からお正月の餅は「のし餅」を買ってきています。
私が子どもの頃は祖母宅で年末に親戚が集まり、餅つきと辛み餅などをみんなで食べてワイワイとやっていました。そのため、お正月の餅は真空パックの餅ではなく「のし餅」を食べたいのです。

この「のし餅」ですが、切るタイミングが難しいですね。柔らかすぎ、硬すぎになると切りにくくなります。

年末に備えて、個人的なメモでもありますが、切り方・用意するものをまとめておきたいと思います。

のし餅の切り方・用意するもの

用意するもの

  • まな板
  • 包丁
  • お水を入れたボウル
  • サランラップ

のし餅を切るタイミング

これが結構重要です。今回切ってみて切りやすかったのは指で押して表面から数ミリのところまでグニュと押し込めるくらいの柔らかさです。

のし餅の切り方

食べやすい長方形や正方形などに切ります。この時にビニールの上から切ります。ビニールによっては、方眼紙上になっていて切る時の参考になるものもあります。

のし餅を切ったあとの保管方法

私は1枚ずつラップにくるみます。この時にたまに2枚を1セットにするとラップの節約にもつながります。ただ、お餅同士がくっつかないように間にラップを挟みましょう。

切ったら、ジップロックに入れて冷蔵庫に保管します。

もしよろしければ参考にどうぞ。

【オススメ情報】
たぬを

☆おすすめ情報☆


お子様の自宅学習環境の準備はできていますか?
我が家では最近【進研ゼミ小学講座】のチャレンジタッチを始めました。


親御さんの中には幼い頃に進研ゼミで赤ペン先生からシールをもらっていた方も多いのでは???
いまでは教材がタブレットになっていますがシールで景品交換は健在です。息子はそのモチベーションで一生懸命勉強をしていますよ。
自宅学習のことで気になっている方におすすめです。

ABOUTこの記事をかいた人

たぬを

たぬをです。このブログでは主に子育てネタを発信しています。 遊びスポット、お出かけスポット、買って良かったもののレビューなどの紹介をしています。 少しでもご覧頂いている方のお役に立つことができれば幸いです。